人員構成
昨年は先生のサバティカル(研究期間)に重なったため募集がなく、4年生は現在所属していません。3年生は女子5人男子2人の合計7人が所属しています。経済学科と経営学科の学生で構成されていますがマーケティングを取り扱うゼミなので経営学科の学生が多いです。少人数ということもあり、アットホームで全体的に仲が良いと思います。
何をどのように勉強しているのか
ゼミ生が関心のあるマーケティング現象について研究し、発表しています。自分が注目したマーケティング現象がなぜ起こるのかについて、自分なりの仮説を立てて発表し、他のゼミ生とディスカッションをしています。聞き手は発表者の考えを読み取り、積極的に発言しています。4年次には、卒業論文の執筆を行います。私たちのゼミでは消費者の視点を中心にマーケティング現象を研究しているので、自分の身近で疑問に思っていることや興味がある現象を見つけやすいと思います!
今のゼミ生は、「サブスク」や「古着」、「スターバックスのブランドイメージ」、「プチプラコスメのヒット商品」、「紙の本と電子書籍の違い」をテーマにマーケティング現象を研究しています。
先生の特徴
学生の自主性を重んじるスタイルで、自由度の高いゼミ運営を行っていると思います。発表に対しては的確なフィードバックを行い、アドバイスを下さり、学生が自ら考え抜くことを大切にしています。過度に干渉することはなく、気になっていることを自分で一から取り扱えるので、のびのびと学びを深めたい人にとっては心地よい環境です。
ゼミの雰囲気
ゼミ生は現在7人と少ないですが、みんなで仲良く活動しています!ゼミが始まる前にみんなでお菓子を食べてリラックスしています。お菓子を分けてくれる優しい人が多いです。学業だけではなく、友人としてご飯にいく仲間です。この前はお好み焼きに行き、たくさん食べました!食べることが大好きな3年生です!
興味があるテーマは人それぞれですが、お互いを尊重し、理解しあえる関係を目指しています。夏合宿では、今年静岡県の修善寺に行きます。毎年リクエストを集めるので、好きなところへ行くことができます。現在3年生しか在籍していないので、後輩が入ってくれるのを楽しみにしています!
ゼミ生の将来の夢や先輩の就職先、このゼミが強い業界
新しいマーケティング現象について自分で問題提起し、調べるため、デジタルマーケティングや、広告系、メーカーに興味を持つ学生が多いです。