人員構成
2025年度は3年生が12名、4年生が10名在籍しています。
授業内容
本ゼミナールでは毎週火曜日、ヨーロッパの経済史や地域史について学びます。
3年次には1,2冊の本をそれぞれ章ごとに担当を決め、内容を要約してプレゼンテーションを行います。プレゼン形式で行うことでよりヨーロッパの経済の歴史について深く学ぶことができます。今年度の3年生のゼミで発表した本は、『市場経済の世界史』です。この本はヨーロッパの市場経済が中世からどのように発展し、やがて自ら崩れていったのかを長期的な流れから見ています。そして、これまで信じられてきた「近代」や「経済」の常識をくつがえし、新しい視点で歴史を読み直そうとしています。ヨーロッパの経済史に興味のある方は是非読んでみてください。
4年次には卒論作成に取り掛かります。3年次にあらかじめ考えていたテーマをもとに自分で参考資料を探し、作成を行います。
ゼミの雰囲気
男女問わず仲が良く、また先輩・後輩と分け隔てなく和やかな雰囲気で活動しています。
ゼミの先輩方は優しく、お互いの趣味の話や就活の相談など、とても親身に寄り添ってくれます。
田中先生はとても優しく、ヨーロッパについての知識がとても豊富です。
授業では私たちの疑問点や難しいと感じた内容についてわかりやすく解説してくれます。
私たちのゼミは比較的新しいゼミなので、イベント等も含め自分たちで一から作り上げていくことがとても多いです。ちなみに、今年は初・夏合宿を開催する予定です。
他ゼミと比べても自由度が高く、自分たちの研究したいことについて深く研究することができます。
ヨーロッパの歴史と聞くと少し肩苦しい印象を持たれる方もいるかもしれませんが、実際に調べていくと様々な興味深い発見があるため面白いと思います。