かけがえのない思い出
私はこのフィールドスタディでハワイに行ったのが初めての海外でした。初海外で2週間生活するのは不安な気持ちもありましたが、高校の修学旅行で行くはずだったハワイにやっと行けると思うとワクワクが止まりませんでした。このプログラムでは大学に行って現地の文化や環境問題など旅行じゃ経験できないようなことを学べると思い、明学を選択した理由の一つでもあったため、参加できて本当に嬉しいです。
登校初日、ハワイ大学の先生が明るく出迎えて下さり、とても安心しました。同時に、教室内にワンちゃんがいたことや、おやつが沢山用意されていたことなど日本じゃ見ない光景には驚きました。今回は5大学がこのプログラムに参加していて、こんなに他大学の学生と関われると思っていなかったので、初めは緊張しましたが、日によって席がランダムに配置されていたことで色んな子と話すことができ、最終的にはかなり打ち解けることができたと思います。
授業では最終日のプレゼンに向けた英語の授業やハワイの歴史、環境問題、再生可能エネルギ―についてなど幅広い分野を学ぶことができました。自分の英語力に自信がなかったため、理解できるか不安でしたが、通訳して下さる授業もあり、内容を理解することができました。途中から発言するごとにポイントが加算されるということで自分にはできないと思っていましたが、他大学の子たちは積極的に発言や質問している子が多く、意欲的な姿勢に刺激を受け、頑張ることができました。学生だけでなく、先生方も積極的に授業に参加して下さったため、全員で学んでいるという空気感で意欲的に授業を受けられました。
私が一番印象に残っている活動はハナウマ湾に行ったことです。自然保護区に指定されており、入場の際にビデオの視聴が義務づけられているなど徹底した環境保護対策をされていることが分かりました。私たちは講義も受けてさらに詳しく学び、長い年月をかけて綺麗になったことや、コロナ禍で人の出入りが無くなったことで透明度が上昇したこと、サンゴ礁は岩のように固いことなど事前に調べていたことよりかなり多くの情報を知ることができました。講義後は初めてのシュノーケリングに挑戦しました。レクチャ―は一切なく、なかなかコツを掴むことができませんでしたが、慣れてくると長く泳ぐことができて楽しかったです。サンゴ礁の方へ行くと綺麗な魚が沢山泳いでいてとても感動しました。
ハワイで2週間過ごしてみて、日本との違いに戸惑うこともありましたが、特に大きなハプニングも無く終われたのは本当に良かったです。限られた時間の中でより充実した時間を過ごせるよう行動できたので、以前より積極的にコミュニケーションを取れるようになったり、わからないことはすぐ調べたり聞いたりしたことで、課題解決力が向上したと感じます。とても有意義な二週間を送ることができ、引率して下さった大村先生、一緒に参加した四人のメンバ―、そしてハワイ大学の先生方や他大学の学生・先生方など関わって下さった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。