Seminar Introduce
学生によるゼミ紹介
25年度学生によるゼミ紹介:吉田真ゼミナール

2025年度ゼミ生の声より
- 今年の吉田ゼミは経営学科生9名と国際経営学科生1名(男子6名女子4名)で活動しています。3年のみのBゼミなので卒論はありませんが、それに準ずるレポートがあります。春学期は日本の文化や政治、社会的な観点をテーマについて、司会を2人設けて、それぞれ2グループに別れてディスカッションをしました。その都度テーマに合わせて先生からドイツやヨーロッパとの比較、文化などのお話を頂いています。(K.M.)
- ドイツ文化について楽しく学ぶことができます。ドイツについて何も知識がなくても、自身の興味のある分野を中心に調べることができます。どの分野の話をしても、先生は更に詳しいお話をしてくださるので、どんどん理解が深まっていきます。毎週テーマごとに議論をし、フィードバックとして意見をいただくことで知識を深めています。(H.K.)
- 吉田ゼミではドイツと日本の文化や社会の違いについて学ぶことができます。ゼミ内での活発なディスカッションを通して、ドイツへの理解を深めるだけでなく、メンバー同士のつながりも自然と深まっていきます。また、ゼミの飲み会ではドイツ料理を味わいながら、その背景にある食文化についても学べる機会があり、学びと交流の両面を楽しめるのが魅力です。(R.K.)
- 吉田ゼミではドイツの歴史や文化、社会、スポーツ、音楽など多様なテーマを通じて、ドイツという国の魅力を幅広く学ぶことができます。吉田先生はとても話しやすく、どんな質問にも丁寧に答えてくださるので、ドイツに詳しくない方でも安心して学べます。ゼミの雰囲気は和やかで、学びと交流のバランスが取れたゼミです。ドイツに少しでも関心がある方におすすめのゼミです。(N.U.)
- このゼミでは、自由なテーマをもとにディスカッションを行ったりしながら、学生同士で司会や進行を交代し互いの考えを深めていきます。専門的な知識よりも、自由な発想やコミュニケーションを大切にしているのが特徴です。ドイツの知識がなくても問題はなく、自分の興味・関心からスタートできる環境です。また、ゼミの雰囲気はとても和やかで、先生がドイツ料理のお店で飲み会を開いてくださることもあります。学びと交流のどちらも楽しめるゼミです。(H.N.)