internshipインターンシップhttps://econ.meijigakuin.ac.jp/feature/career/internship/
2025taiwan-report

Internship
2025年度インターンシップ 台湾プログラム報告

教員による海外インターンシップ(台湾)プログラム報告 : 西原博之

 経済学部の開講科目である「海外インターンシップ」は2025年度には9回目の開催となりました。今年度の同プログラムには経済学部から4人の学生が参加しました。

 プログラムの活動は、午前中は台湾師範大学国語教学センター(MTC)で開催される3週間の中国語プログラムに参加、午後は、主として微風広場にある微風超市(ブリーズスーパー)での就業体験を行いました。参加メンバーは8月10日に羽田空港から早朝のフライト、台北松山空港に到着、午前中には師範大学の宿舎に着きました。

 11日午前にMTCでガイダンスがあり、中国語のプレースメントテストが行われました。午後はMTC主催の交流会に参加しました。翌日より本格的に中国語教室が始まりました。午後はブリーズスーパーを訪問、西川社長より就業体験に関するお話があり、職場を案内してもらいました。13日から、西川社長より、青果の「棚割表」の作成、その後、店舗食材を利用した「弁当」の試作が課題として与えられました。棚割表の作成には、商品名だけではなくバーコード情報の確認、生産地、重量だけではなく、翻訳作業も含まれていたので、一部作業をAIに頼ったり、それを確認する作業を行いました。

 次に、弁当作成にあたっては、先に店舗で販売している材料を確認し、店内のキッチンで調理ができるメニューを考案、見栄えの良い混ぜご飯の鮭弁当を提案、材料を揃えてから調理の作業に取り掛かりました。 加えて、店舗内でオタフクソースを使った広島風お好み焼きや大阪風お好み焼きを作成、販売する物産展を開催していたので、その準備のために店内キッチンでキャベツなどの材料を切り刻んだり、時には、一口サイズの試食品を顧客に配布するなど、習いたての中国語や英語を使って来店者に対してプロモーションを行いました。

 プログラムの期間は3週間でした。午前中の語学クラスには、国籍や年齢の異なる多様な人々が参加していたので、台湾人の先生はもとより、他の国の学生など、国境や世代を超えた交流をする機会となりました。また、午後は主としてブリーズスーパーでの就業体験等を通じて多くの体験を積みました。

 本プログラムでは、台湾師範大学国語センターの教職員、ブリーズスーパーの西川社長、インターン担当の蔡氏(Keith)、微風超市の関係者、明学OB、協定校で東呉大学兼任教員の長田先生、その他関係者には大変お世話になりました。また、滞在中は関係者らにいろいろとご迷惑をかけたこともありましたが、この場を借りてお礼とお詫びを申し上げます。

実施プログラム: 2025年8月10日 – 8月30日

第1日 8/10(日)
午前
東京羽田空港第3ターミナル 出発ロビー集合6:15 チャイナエアライン
午後
(CI-223)7:55発-台北松山空港 10:55、午後、宿舎チェックイン
第2日 8/11(月)
午前
開会式、中国語プレースメントテスト:9:00
午後
師範大学国語センター学生交流会、14:00-16:00
第3日 8/12(火)
午前
中国語講座(2)
午後
微風プラザ訪問、微風スーパー、企業・作業概要説明14:30-18:30
第4日 8/13(水)
午前
中国語講座(3)
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第5日 8/14(木)
午前
中国語講座(4)
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第6日 8/15(金)
午前
中国語講座(5)
午後
師範大学学生交流、14:00-16:00
第7日 8/16(土)
午前
自由行動
午後
自由行動
第8日 8/17(日)
午前
建国花市場見学
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第9日 8/18(月)
午前
中国語講座(6)
午後
交流会(自由行動)
第10日 8/19(火)
午前
中国語講座(7)
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第11日 8/20(水)
午前
中国語講座(8)
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第12日 8/21(木)
午前
中国語講座(9)
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第13日 8/22(金)
午前
中国語講座(10)
午後
師範大学学生交流、14:00-16:00
第14日 8/23(土)
午前
自由行動
午後
自由行動
第15日 8/24(日)
午前
自由行動
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第16日 8/25(月)
午前
中国語講座(11)
午後
交流会(自由行動)
第17日 8/26(火)
午前
中国語講座(12)
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第18日 8/27(水)
午前
中国語講座(13)
午後
微風スーパー、14:30-18:30
第19日 8/28(木)
午前
中国語講座(14)
午後
東呉大学、明学OB長田先生と交流
第20日 8/29(金)
午前
中国語講座(15)
午後
師範大学教学センター、修了式、交流会12:30-14:30
第21日 8/30(土)
午前
宿舎チェックアウト 11:00、台北松山空港 (CI-222)チャイナエアライン
午後
東京羽田空港第3ターミナル到着 22:05

PHOTOレポート

最初の交流会、国語教学センターから頂いたお菓子を頬張りながらクラスメートと交流した。
講義の休憩時間に開催された台湾原住民のダンスショーに飛び入り参加。
週末に花玉市場を見学、祝い花として知られる胡蝶蘭は台湾が原産地といわれる。
西川社長自ら、台湾産トロピカルフルーツを学生に頬張った。
お好み焼きの材料となるキャベツの切り方を学生に指導する西川社長。
お好み焼きの具材を鉄板に投入する学生
試作用弁当のおかずを準備する学生
2回目の交流会では、台湾茶、南国果物やスィーツなどが沢山用意されていた。
微風本店の企業博物館を見学、「黒松」ブランドのサイダー、沙士の飲料などが紹介されていた。
親しくなった台湾人バディを交え、円卓を囲んで台湾名物のご馳走を頂いた。
中国語講座修了式の様子(1)
中国語講座修了式の様子(2)
インターンシップでお世話になった蔡氏(Mr. Kieth)と記念写真