Seminar Introduce
学生によるゼミ紹介

25年度学生によるゼミ紹介:室和伸ゼミナール

人員構成
私たち室ゼミは3年生11名(男子4名、女子7名)、4年生11名(男子7名、女子4名)、大学院博士後期課程が1名が在籍しております。

学習内容
私たちのゼミでは室先生が指定する教材を用いて、各自に割り振られた箇所を生徒自ら要約・解説する形式で授業が進みます。2025年度3年生のゼミではデヴィッド・ウォルシュ著『ポールローマーと経済成長の謎』を扱っています。一回のゼミで一人が担当箇所をパワーポイントや板書を活用しながら説明します。難易度の高い内容であるため、私たち生徒の力だけではまとめきれない部分もありますが、室先生から解説や準備段階で浮かんだ疑問への回答をいただけるため、演習のテーマであるマクロ経済学に不安がある方も安心して臨めると思います。また、博物館や工場の見学といった課外活動があり普段の授業以上のことを学べる有意義な学生生活になること間違いなしです。

先生の紹介
室先生は生徒思いで優しく、授業内容は骨太ながら緊張することなく学習できるような環境を作ってくださる方です。そのため先生を中心に授業前後の時間には自然と会話が増え、経済に関することに留まらず歴史や音楽といった様々なお話を伺うことができます。普段の初級・中級マクロ経済学の講義からだけでは分からない意外な一面を知ることもでき、非常に親しみやすい先生です。

ゼミの雰囲気
初回こそ緊張のせいか硬い雰囲気でしたが、すぐに打ち解け授業前後の時間にはいつも会話が途切れません。知り合い同士で入った人はもちろん、室ゼミで出会った人ともすぐに仲良くなれるいい雰囲気です。生徒同士の交流が深いからこそお互いが授業に真剣に取り組める環境ができています。また授業以外の時間では生徒主導のもとでコンパが開かれるため、より一層仲を深められる機会が多くあるゼミだと思います。前述の通り課外活動の実施や夏休み期間中にはゼミ合宿があるため、大学生生活を彩るイベントが多くあるのも魅力の一つです。

ゼミ生の将来の夢、先輩の就職先
室ゼミに所属した先輩方の就職先は多岐にわたるため、特定の業界に強いといったものはありません。就職先や大学院への進学といった将来の進路にまだ悩みや不安を持った方にはおすすめできるゼミだと思います。特に経済学科は人数が多いため、ゼミには多くの出会いや経験をした生徒が多いです。そのため将来について室先生に相談するのはもちろん、生徒同士で相談するのも参考になるかと思います。