Seminar Introduce
学生によるゼミ紹介

25年度学生によるゼミ紹介:尾畑裕ゼミナール

人員構成
学科別男女別の人数は以下の通りです。
3年生 経営学科5人(男子4 女子1)・ 経済学科4人(男子3 女子1)
4年生 経営学科8人(男子4 女子4)

何をどのように勉強しているか
このゼミでは、原価計算と管理会計を学んでいます。
3年次の春学期には、Pythonの基礎を学びます。具体的にはChatGPTなどを活用しながら、実践的な課題に取り組みます。授業中にはグループワークを通じてその課題の解説を行い、基礎的な知識とスキルを身につけていきます。
秋学期には、春学期に学んだ内容を応用し、実際の経営組織で起こりうる現象をシミュレーションによって再現・分析していきます。
4年次には卒業論文に取り組み、それぞれが個別のテーマについて研究・報告を行います。卒業論文では、ゼミで習得したPythonを活用した内容が推奨されています。

教員紹介
尾畑先生は、いつも穏やかで優しい先生です。わからない部分があれば、どんな小さなことでも気軽に質問できるような雰囲気をつくっており、学生にとって学びやすい環境が整えられています。

ゼミの雰囲気
ゼミの雰囲気は、毎回のグループワークで自分たちの課題を見せ合い、正解を導き合うため、仲が良くなりやすいゼミとなっています。また、わからないことなどは授業中でも質問を通して学ぶことができる環境となっているため、受け身になることなく学べることができます。

ゼミ生の将来の夢、先輩の就職先
まだ1期(1名)2期(2名)しか卒業生がおらず、大学院進学者の他、ファッション業界への就職者がいます。
また、将来の明確な夢や目標が決まっていない学生も多いですが、その中でプログラミングなどに興味を持つ学生が多いです。