Seminar Introduce
学生によるゼミ紹介

25年度学生によるゼミ紹介:岡本実哲ゼミナール

人員構成

3年生が14名、4年生が15名で活動しています。

何をどのように勉強しているのか

このゼミではゲーム理論やオークション制度、マッチング制度など幅広い経済分野について学んでいます。特にテキストなどは用いることはなく、学生主体で進めていくゼミとなっています。先生の専門分野に限らず世の中の経済にまつわるニュースやトピックス、経済の時事問題について2~3人のグループで調べ、プレゼンテーションを行うことを主な活動としています。具体的には、AIについてプレゼンをするグループ、話題となったトランプ関税についてプレゼンをするグループなどがあります。お互いに発表をし合うことで、経済知識を深めるとともにプレゼンスキルを磨いています。また質疑応答の時間を充実させることで、将来社会に出た際に必要になるであろう質問力を培えるように力をいれています。そして、就職活動の対策の一環としてSPIの練習も時々行っています。

先生の特徴

とても穏やかな方で、先生の中でも年齢が近いこともあり、親身に接してくれる安心感のある存在です。また、経済分野に限らず幅広い知識を持っており、どんな内容にも的確な助言を下さる尊敬できる先生でもあります。お酒が大好きで、どんな事にも興味を示して話を聞いてくれたり、場を盛り上げたりもしてくれて一緒にいて本当に楽しい先生です!

ゼミの雰囲気

男女関係なく全員が仲良く、毎回ゼミではワイワイ元気に楽しく活動しています。ゼミ内では役職分担をし、ゼミ性が主体となって活動しているので自由度が高いです。プレゼンの時も全員が真剣に聞いてくれ、リアクションもしてくれるので雰囲気がとても良いです!また同級生だけのコンパや、先輩と先生を含めたコンパも開催し、横も縦も繋がりを深めています。夏には合宿も開催しています。真面目に活動するときはする、楽しむときは全力で楽しむという活気あるゼミです!

ゼミ生の希望就職先

ゼミ生に聞いてみたところ、希望業種としては固定の業種にとらわれず、幅広い業種で目指している学生が多いです。特に多く見られたのが、広告・マスコミ系、サービス・インフラ系、メーカー系です。ゼミではプレゼンテーションをメインとしているので、どの業種にも生かしていけると思います!