Hong Jieqing
洪 潔清 准教授

プロフィール

学位修士(人文科学)

最終学歴お茶の水女子大学大学院人間文化研究科比較文化学専攻 博士課程単位取得満期退学

専門分野中国語教育 

主要研究テーマ

  • 中国語教育における誤用分析
  • ICTを活用する中国語教育
主要担当科目

中国語、ゼミナール

所属学会・役職

日本中国語学会、中国語教育学会、日本比較文化学会

主要な研究業績
  • 著書 単著
    『中国語文法〈補語〉集中講義』 白水社、2024年
  • 学術論文 単著
    中国語副詞“一定”の習得に関する一考察(上)――日本語母語話者を対象として
    『比較文化研究』135号、pp.115-127、2019.4 日本比較文化学会
  • 学術論文 単著
    出会いの場面における中国語あいさつ言葉の慣用について―中国語話者の使用実態と日本語話者の習得状況
    『カルチュール』第12巻第1号pp.39-54、2018.3 明治学院大学教養教育センター
  • 学術論文 単著
    日本人学習者のVO式離合動詞の習得に関する一考察
    『カルチュール』第11巻第1号、pp.9-20、2017.3 明治学院大学教養教育センター
  • 著書 単著
    中国語検定2級『一ヶ月でできる総仕上げ』白帝社、2007年
ゼミナール紹介
演習のテーマ

経済成長に伴う中国の経済・社会・文化事象の変化を考える

演習の内容

 この演習では、2000年以降の中国経済の急速な成長とそれに伴う経済、社会、文化の変化を考察します。特に新型コロナウイルスの流行を経て、これらの変化が社会や人々の考え方にどのような影響を与えているのかを探求します。具体的には以下の内容を中心に演習を進めていきます。
                                                           

  • 社会変化の事例紹介
    デジタル化の進展、都市化の進行、少子高齢化の課題、教育や医療の問題など、事例を通じて中国社会の変化を理解します。
  • 文化的背景と価値観の理解
    文献を読むことで伝統的な価値観を解析し、現代の若者の家族観、結婚観、消費意識、生活様式などを日本と比較して理解を深めます。
  • データや統計の活用
    中国のGDP成長率、輸出入データ、都市化率などの最新統計を調査し、中国の急速な経済成長とそのグローバルな影響を把握します。
  • 対話とディスカッションの促進
    状況に応じて、オンラインで中国の大学生と直接対話する機会を設け、リアルタイムで情報交換し、相互理解を深めます。
  •  
     このように3年次の演習A1とA2では、配布資料をもとに個人またはグループでディスカッションを行い、各学期に2回ずつプレゼンテーションを実施します。学期末には発表内容をまとめ、レポートとして提出します。4年次の演習A3とA4では、卒業論文のテーマを確定し、執筆指導に重点を置きます。
     この演習は、中国語を学んでいる学生や中国に関心を持つ学生に特に適しており、中国圏からの留学生の参加も歓迎します。

学生によるゼミナール紹介