2022年11月25日 経済学部
本学経済学部では、昨年度に引き続き2022年度秋学期、台北駐日經濟文化代表處の支援を受け、同代表處の教育部より推薦を頂いた講師を招いた特別講義を開講しました。 同代表處は日台関係における台湾側の窓口機関になりますが、本学と同じ港区白金台にあります。当該特別講義の目的は、講義を通じてグローバルな経済環境及び国際ビジネスを理解することです。そのためには、それらに影響を与える外部環境を含めた理解が不可欠です。したがって、特別講義では、日台間の経済活動やビジネスに限らず、それを取り巻く政治経済、歴史、文化、教育、観光など、幅広く取り上げ、それらに精通する講師を招いて講義を進めていきます。以下は、これまでの講義概要、講師の紹介、講義の様子です。
9月28日 台北駐日經濟文化代表處 黄冠超 教育部部長
10月12日 台湾観光協会、藤村みなみ講師
10月19日 チャイナエアライン 張鴻鐘日本支社長
チャイナエアラインの東京支店旅客営業部 屋敷修治営業部長より、企業の沿革、ビジネスモデル、SDGsへの取組みの紹介があった。
10月26日 ファブリッジ 御堂 裕実子代表
11月9日 楊品瑜 講師
11月16日 林佩芬 講師 中国語文学会 林佩芬会長
11月23日 詹(せん)秀娟 講師 新潟産業大学名誉教授
一青妙(ひとと たえ)講師による特別講義
12月7日 財團法人 國防安全研究院、加藤洋一 駐研學者
12月14日 劉 靈均講師 大阪公立大学 人権問題研究センター 特別研究員
台湾貿易センター 鄧之誠 東京事務所所長
1月11日 さくらサイエンスプログラム推進本部、国際連携アドバイザー
1月18日 山崎 直也講師 帝京大学 外国語学部 外国語学科教授