Hiroshi Iida
飯田 浩司 教授

プロフィール

学位法学修士(LL.M.)

最終学歴ジョージタウン大学法科大学院修士課程修了

専門分野ビジネス法全般、国際取引法、著作権法、アメリカ法

主要研究テーマ音楽著作権、国際取引

主な社会的活動一般社団法人GBL研究所理事

主要担当科目

ビジネスのための法律1・2、ゼミナール

所属学会・役職

国際取引法学会、国際商取引学会、著作権法学会、日米法学会、American Bar Association

主要な研究業績
  • 著書 共編著
    「デジタル時代の契約書作成と締結実務」(中央経済社、2025年)
  • 著書 共編著
    「実務がわかる ハンドブック企業法務〔改訂第4版〕」(第一法規、2025年)
  • 著書 共編著
    「ハンドブック アメリカ・ビジネス法 第2版」(第一法規、2022年)
  • 学術論文 単著
    「仲裁合意の成否をめぐる争い」NBL998号(商事法務、2013年)
  • 学術論文 単著
    「レコードビジネスにおけるライセンス契約」パテント64巻13号(日本税理士会、2011年)
ゼミナール紹介
演習のテーマ

コンテンツビジネスと法

演習の内容

― コンテンツビジネスを多角的に学ぶゼミ ―

私たちの身の回りには、本・新聞・音楽・映画・アニメ・ゲーム・テレビ・広告など、多種多様な“コンテンツ”があふれています。一見「鑑賞するもの」として親しまれているこれらの作品も、実は複雑でダイナミックなビジネスによって成り立っています。さらに、そのビジネスはさまざまな法律と密接に関係しています。このゼミでは、こうした「コンテンツビジネス」の仕組みや課題について、ビジネス面と法律面の両面から多角的に学びます。特に、音楽産業や映像産業など、私たちにとって身近なエンターテインメント業界を題材に、リアルな事例に基づいた実践的な学びを重視しています。

✅こんなことを学びます!

3年 春学期
まずは“著作権ってなに?”という基礎から。実際の事例や判例を交えながら、コンテンツビジネスに欠かせない法的知識を身につけます。

3年 秋学期
音楽・映画・ゲーム・放送など、各業界のビジネスモデルや課題をリサーチ。グループや個人で発表し合い、理解を深めていきます。

4年
自分が選んだテーマで、卒業論文を作成!好きな分野をとことん掘り下げましょう。

✅ゼミの特色

  • レコーディングスタジオ、テレビ局、新聞社など、本物の現場に足を運びます
  • コンテンツ業界で活躍するプロを招き、直接話を聞くことができます
  • 学問的な探究だけでなく、ゼミ合宿や懇親会などのイベントなど、仲間とのコミュニケーションも大切にしています

✅こんな人にぴったり!

    • 音楽や映像など、コンテンツに興味がある
    • コンテンツの「つくり手」だけでなく「支える仕組み」に関心がある
    • 法律や社会のルールについて、身近なテーマから考えてみたい
    • 好きなことを“学び”に変えて、自分なりの視点を育てたい
学生によるゼミナール紹介