Makiko Omura
大村 真樹子 教授

プロフィール

学位Ph.D.

最終学歴ケンブリッジ大学大学院博士課程 (経済学)

専門分野開発経済学、健康医療経済学、応用(実証)ミクロ経済学

主要研究テーマ

  • 子供の貧困と健康
  • 学校保健衛生政策と貧困児童の健康改善
  • 食・健康・経済の関連性
  • 所有権と自然資源管理
  • 夫婦別姓制度
  • ワインの経済学

教員個人のHPMakiko Omura HP

ゼミナールのHPOMURA SEMINAR

主要担当科目

開発経済学、環境の経済学、フィールドスタディー、ゼミナール

所属学会・役職

AEA アメリカ経済学会、日本公衆衛生学会

主要な研究業績
    • 学術論文 共著
      Omura, M. Cortese, S., Bailhache, M., Navarro, M., Melchior, M., van der Waerden, J., Heude, B., de Lauzon-Guillain, B. & Galera, C. (2024) “Associations Between Symptoms of Attention-Deficit Hyperactivity Disorder, Socioeconomic Status, and Asthma in Children,” npj Mental Health Research. vol.3(22). (doi: 10.1038/s44184-024-00064-z)
      https://www.nature.com/articles/s44184-024-00064-z
    • 学術論文 単著
      Omura, M. (2019) “Why Can’t I keep my Surname? The Fairness and Welfare of the Japanese Legal System”, Feminist Economics. vol.25(3), pp. 171-200. (doi: 10.1080/13545701.2019.1588467)
      https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/13545701.2019.1588467
    • 学術論文 単著
      Omura, M. (2016) “An Analysis of Wine and Food Consumption Dynamics in Japan using a Vector Error Correction Model”, Applied Economics, vol.48(44), pp.4257-426. (doi: 10.1080/00036846.2016.1156230)
      https://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/00036846.2016.1156230
    • 学術論文 共著
      Omura, M., Sakurai, Y. & Ebihara, K. (2016) “An Analysis of Wine Consumption Trends and Food-Related Expenditures in Japan”, International Journal of Business and Globalisation, vol.17(1), pp.1-32. (doi: 10.1504/IJBG.2016.077563)
      https://www.inderscience.com/info/inarticle.php?artid=77563
    • 学術論文 単著
      Omura, M. (2008) “Property Rights and Natural Resource Management Incentives: Do Transferability and Formality of Property Rights Matter?”, American Journal of Agricultural Economics, vol.90(4), November. (doi: 10.1111/j.1467-8276.2008.01151.x)
      https://www.jstor.org/stable/20492359
ゼミナール紹介
演習のテーマ

Health Economics (健康・医療経済学)

演習の内容

大村ゼミナールで健康・医療経済学の奥深さを探求

大村ゼミナールでは、公衆衛生と福祉の視点から、複雑な社会経済問題を扱う健康・医療経済学について学びます。健康・医療は私達の幸福・厚生にとり重要な要素です。その社会的仕組みや、関連する私達の行動を理解することは、私たちの厚生の改善も重要です。

学びの内容

  • 医療制度の経済分析
    医療システムの社会的コストと利益のバランスは?健康保険制度の多様性と情報の非対称性から生じる問題はどのようなものか?

  • 健康財の価値と特殊性
    健康が他の財とどのように異なるのか?また、健康を重視する人々とそうでない人々の違いは何か?健康投資とは?

  • 健康における行動経済学
    健康への悪影響が明らかであるにも関わらず、なぜ人々が喫煙を続けるのか?ファストフードの摂取を減らす等の予防行動の経済的意味合いとは?

  • 加齢と健康
    加齢と健康の関係とは?健康資本は時間とともにどのように価値を減じるのか、そしてそれが個人の健康決定にどのように影響するのか?

ダイナミックなゼミナール体験

  • アクティブなディスカッションとプレゼンテーション
    3年次では、Bhattacharya, Hyde, Tu著『Health Economics』(邦訳未発行の英語教科書)の担当箇所を、ゼミ同士協力して準備・発表し、そして討論に積極的に参加することが求められます。3年次の後半から、4年次で本格的に取り組む卒業論文の準備に取り組み始めます。

重要スキルの育成

  • 複雑なアイデアの表現
    様々な経済分析手法を学び、かつこれらを分かりやすく、正しくかつ効果的に表現する―論文を書く・発表をする―力を身につけます。

  • 知的好奇心と視野の拡大
    多様な「健康・医療」問題に対する造詣を深め、これらを批判的かつ経済的に考察することで知的好奇心を養います。同時に、多様な経済社会事情に関する洞察を得て、幅広い視野を育てます。

  • どのようなキャリアにも基盤となる知識とスキル
    このゼミナールで習得するスキルと知識は、どのような分野でも活躍するための有用な資産となります。
学生によるゼミナール紹介